本日、Y様邸の地鎮祭が行われました。
昨日の雨がうそのように、今日の水俣市は晴天です!!
地鎮祭(じちんさい)は、「とこしずめのまつり」「鎮地祭」「地祝い」とも言われることがあるそうですよ。
土地の神様を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得て、工事の無事を祈る儀式と認識されています。
昔からのしきたりには、やはり大切な意味があるのですね。
工事の無事を祈願して、記念撮影を行いました。
Y様ご夫婦、そして近隣の皆様にも、工事中は、何かとお世話になりますが、よろしお願いいたします。
皆様の地域の今年の桜はいかがでしたか?
南国水俣市は、今年は桜の開花が遅く、やっと咲いたかと思ったら、連日の雨。
心配しましたが、美しい桜が今年も見れました。
先日、他県から赴任してこられた方が、
「水俣川沿いの桜並木は見事ですね!!まさしく桜のトンネルです。」と話されていました。
この桜の写真もそうですが、水俣川沿いの春の景色は、本当に美しいのです。
やわらかいさくら色と、川の青く澄んだせせらぎ。 毎年見ているはずなのに、思わず、足を止めて、見とれてしまいました。
そして、これも水俣の春の風物詩。 こいのぼり!
4月14日、現場の写真撮影の途中、思わずシャッターを切った、心和む、みなまたの写真でした。
水俣市初野のM様邸、外構工事を少し残しますが、完成しました!!
近隣の皆様には、工事中、大変お世話になりました!!
南欧の雰囲気がただよう、素敵な家となりました。
庇もおしゃれに! 玄関ポーチもアーチの屋根をつけて、やわらかい雰囲気になりました。
和室の入り口は、アーチ形になっています。洋風畳とうまくマッチングして、現代的な和室を演出。
そして、広々洗面室とバスルーム。
2Fへの階段も、洗面、バスルームへも、リビングから直接いける動線の良さが、忙しい主婦にとってうれしいですね。
また、必ずリビングを通って、子供室に上がるというのも、安心ですね。
もうひとつ、とっても収納が多い!!これだけあれば、いつでもすっきり、快適ですね!!
ここから、M様ご家族の新しい生活がスタートします。
スタッフ一同、感謝の気持ちと共に、これからのご家族のお幸せを心から祈っています。